カテゴリ

第二の仕事人生

取材地域

検索結果:9[ 1 - 9 / 9 ]

労務関係のお悩み

公務員辞めたらどうなる ~業務中災害・通勤災害編~

カテゴリ

労務関係の記事

第二の人生

退職・その他情報

取材エリア

地域関係なし

お名前

執筆者 吉田真弥尾さん(現役公務員)

経歴

大学卒業後、某地方自体体に奉職。
20年以上勤務する傍ら、公務員としての働き方に不安も感じ始め、独学で社会保険労務士の資格を取得。
当面退職予定はないものの、常に自己研鑽に磨きをかけるため新しい知識の入手に日々邁進中。
無事に仕事ができるに越したことはありませんが、万が一業務中にケガをしたとき、あるいは通勤中に事故にあったような場合のために補償の制度があります。

 

【公務災害補償制度】

 公務における事故等の災害により通院をした場合や休業して給料がもらえない場合など、補償をする制度があります。これを公務災害補償制度といいます。

国家公務員の場合は「国家公務員災害補償法」、地方公務員の場合は「地方公務員災害補償法」に規定されています。民間企業の場合は「労災保険」(労働者災…

労務関係のお悩み

公務員辞めたらどうなる ~子育て編~

カテゴリ

労務関係の記事

第二の人生

退職・その他情報

取材エリア

地域関係なし

お名前

執筆者 吉田真弥尾さん(現役公務員)

経歴

大学卒業後、某地方自体体に奉職。
20年以上勤務する傍ら、公務員としての働き方に不安も感じ始め、独学で社会保険労務士の資格を取得。
当面退職予定はないものの、常に自己研鑽に磨きをかけるため新しい知識の入手に日々邁進中。
子供がいるけど公務員を退職しようかと考えています、となった時に不安なのが各種子育て支援制度がどうなるかということではないでしょうか。
今回は、公務員退職後の子育てに関係する法律等を見ていきましょう。

 

【児童手当】

 児童手当とは、小学校修了前の児童を養育している方に支給される手当です。
手当の月額は、3歳未満:一律1万円、3歳以上:5千円(3人目からは1万円)です。

この手当を受けるためには、申請して認定を受ける必要がありますが、この認定の手続きが公…

労務関係のお悩み

公務員からの「出口」を考えてみる

カテゴリ

労務関係の記事

第二の人生

退職・その他情報

取材エリア

地域関係なし

お名前

執筆者 吉田真弥尾さん(現役公務員)

経歴

大学卒業後、某地方自体体に奉職。
20年以上勤務する傍ら、公務員としての働き方に不安も感じ始め、独学で社会保険労務士の資格を取得。
当面退職予定はないものの、常に自己研鑽に磨きをかけるため新しい知識の入手に日々邁進中。
公務員といえども永久に公務員をやり続けることはできません。出口が必ずあります。
今回は、公務員の「出口」について考えてみます。

最近労働について取り上げられることが多いですね。「会社が辞めさせてくれない」とか「会社に辞めるといったら損害賠償を請求するといわれた」とか。
労働法令の基本を知っていれば大丈夫なのですが、残念ながら学校であまり習わないのでこのようなことで悩むことになるのですね。

実は公務員と民間企業では「出口」(「入口」もですが)が違うのですが、民間企業に…

労務関係のお悩み

公務員、辞めたらどうなる ~雇用保険~

カテゴリ

労務関係の記事

第二の人生

退職・その他情報

取材エリア

地域関係なし

お名前

執筆者 吉田真弥尾さん(現役公務員)

経歴

大学卒業後、某地方自体体に奉職。
20年以上勤務する傍ら、公務員としての働き方に不安も感じ始め、独学で社会保険労務士の資格を取得。
当面退職予定はないものの、常に自己研鑽に磨きをかけるため新しい知識の入手に日々邁進中。
会社を辞めたら、失業手当をもらいながら再就職の活動をする、などということをよく聞きますね。
失業手当とは、雇用保険の被保険者が失業状態にあるときに支給される手当のことをさします。

ただ、

『公務員は、法律で雇用保険の適用が除外されています。したがって、失業手当は受けられません。』

で終わってしまうのも何なので、雇用保険について説明します。
ちなみに、雇用保険の適用は公務員は除外されていますが、まったく関係がないわけではありません。そのあたりはあとで説明します。

&n…

労務関係のお悩み

公務員は「共済年金」に加入している

カテゴリ

労務関係の記事

第二の人生

退職・その他情報

取材エリア

地域関係なし

お名前

執筆者 田宮雅也様(元公務員)

経歴

某自治体を退職後、民間企業に転職。今後さらなる飛躍を目指すため、昨年に社会保険労務士の資格を取得。現在は、資格を活かした仕事をどのように展開していくか模索中。
皆さんは、公的年金の仕組みがどのようになっているかご存知でしょうか?
今回、このあたりの内容を元公務員かつ社会保険労務士の資格を保有されている田宮雅也さんに解説いただきました。

 

【公務員は共済年金】

 年金制度について日常会話やニュースでよく耳にするのは、「国民年金」と「厚生年金」の2つだと思います。このうち、「国民年金」は原則として20歳~60歳の全ての国民が加入する基礎的な年金、「厚生年金」は主に会社員を対象として「国民年金」に上乗せされる、いわゆる“…

労務関係のお悩み

公務員、辞めたらどうなる ~公的医療保険~

カテゴリ

労務関係の記事

第二の人生

退職・その他情報

取材エリア

地域関係なし

お名前

執筆者 吉田真弥尾さん(現役公務員)
 公的医療保険というのは、業務外の病気やけがなどで医療を受ける場合にお世話になるものですね。

公務員の場合は共済組合が給付を行っていて、医療を受けるときには「組合員証」を窓口に提示することになっています。
公務員を辞めたら、共済組合の組合員ではなくなりますので、その後の進路によって制度が違います。

今回、このあたりの内容を現役公務員ながら社会保険労務士の資格を保有されている吉田さんに解説いただきました。

 

【民間企業に転職した場合】

 民間企業の場…

労務関係のお悩み

転職活動で使いたいので離職票というものが欲しいのですが

離職票のイメージ

カテゴリ

労務関係の記事

第二の人生

退職・その他情報

取材エリア

地域関係なし
このページでは、公務員を辞める際の労務関係のよくある質問をご紹介しています。
公務員の場合、民間企業と働く一般の労働者とは異なる法令が適用される場合が多々ありますので、難しい事例の場合などの場合は、必ず専門家にご相談ください。なお、専門家の方(士業)でも、公務員関係の法令に詳しい方でないと、回答できないケースも多いようですのでご注意ください。

【悩み】
転職活動で使いたいので離職票というものが欲しいのですが





離職票とは、雇用保険の失業給付(基本手当)を受給す…

労務関係のお悩み

雇用保険に加入していないので、一般的な雇用保険の制度も利用できませんか?

雇用保険受給資格者証のイメージ

カテゴリ

労務関係の記事

第二の人生

退職・その他情報

取材エリア

地域関係なし
このページでは、公務員を辞める際の労務関係のよくある質問をご紹介しています。
公務員の場合、民間企業と働く一般の労働者とは異なる法令が適用される場合が多々ありますので、難しい事例の場合などの場合は、必ず専門家にご相談ください。なお、専門家の方(士業)でも、公務員関係の法令に詳しい方でないと、回答できないケースも多いようですのでご注意ください。

【悩み】
雇用保険に加入していないので、一般的な雇用保険の制度も利用できませんか?





失業した際に支給される雇用保険の…

労務関係のお悩み

公務員には雇用保険がないので失業保険はもらえないのですか?

カテゴリ

労務関係の記事

第二の人生

退職・その他情報

取材エリア

地域関係なし
このページでは、公務員を辞める際の労務関係のよくある質問をご紹介しています。
公務員の場合、民間企業と働く一般の労働者とは異なる法令が適用される場合が多々ありますので、難しい事例の場合などの場合は、必ず専門家にご相談ください。なお、専門家の方(士業)でも、公務員関係の法令に詳しい方でないと、回答できないケースも多いようですのでご注意ください。




【悩み】
公務員には雇用保険がないので失業保険はもらえないのですか?


公務員は、雇用保険がないわけではなくて、適用除…